今日の結論
あるがままで好きに生きたらいいじゃない!
Arrive
最近、文章を書くのが以前ブログを設立した時より億劫になっていました。
理由はいろいろ。
①主に主張したいことをそれなりに書いた。
②留学準備などで忙しかった。(1月から1学期間だけの短期留学をタイでします)
③これまで以上に説得力があり、価値がある文章を書きたくなった。
今回は理由③に関して考えた経緯と冒頭に至る結論へどのように至ったのかを書くことで、己のブログ記事の価値に迷う人にエールを送れればと思い筆を取らせていただきました。
と思ったのですが、長くなってしまいそうなので記事を分けます。笑
(中略)
中略概要↓
論文書くにもいろいろと必要なことあって、大変!
しかし、そんな悶々とした日々にも一筋の光が…!
「けんかをしようよ!」
とある学友に言われた言葉です。
それ以前に「アウトプットよりインプットするわ!」と彼に宣言していた後にです。
「好き勝手に自己主張するようなけんかをしようよ」と。
その日は僕の誕生日で、そのコメントでこれです。
「やられた。」
素直にそう思いました。
正直に言うと、いろんな事情を言い訳にして「傷つくこと」をいつしか恐れるようになっていました。
勉強すればするほど、自分の至らなさを思い知らされます。
世界が広がれば広がるほど、自分の小ささを知るように。
しかし、彼の一言で目が覚めました。
「そうだ。好き勝手でいいんだ。俺は俺の道を突き進もう。」
ブログも長らく更新していなかったので、自分に対するハードルが高くなっていたのです。
中途半端にかっこつけている自分に気づきました。
けど、ブログにしたって何を恐れるって言うんでしょうか?
ブログだからこそ、自分の「あるがまま」を表現してやればいいんじゃないでしょうか?
関係ないんですよね。周りなんて。
ただ「書きたい」という思い。あなたに「伝えたい」言葉があるんだ、と。
最初の記事を読み返し、思い出しました。
だから、背伸びする必要なんてないんです。
自分が「面白い!」、「書きたい!」と思った。
それが自分にとっても最高の価値になるし、誰かにとっても価値のあるものとして映るんではないでしょうか?
というかその方が絶対面白い記事になりますよね!
僕のメンターが10年前に言った言葉が思い浮かびます。
「山火事というのは扇子のように要から徐々に燃え広がっていくんだ。いつだって始まりは一人からなんだ。」
「要」っていうのは扇子が広がる中心のことですね。知りませんでした。笑
そして、もう一つ去る時に残してもらって言葉があります。
誠実の人に。
信念の人に。
希望の人に。
「誠実」と「信念」という言葉はよく頂きます。
今度は「希望」の人に。これからも己を貫いていきます。
なんてつい熱くなってしまいました。笑
ですがもう一度、冒頭の結論を。
あるがままに、好きに生きたらいいじゃない!
P.S.
かのミスチルの桜井さんは「名もなき詩」でこう歌っています。
あるがままの心で生きようと願うから人はまた傷ついていく。
知らぬ間に築いていた自分らしさの檻の中でもがいているなら誰だってそう。
僕だってそうなんだ。
いい詩ですね…僕の中で不動の一位です。
- アーティスト: Mr.Children,桜井和寿,小林武史
- 出版社/メーカー: トイズファクトリー
- 発売日: 1996/02/05
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 41回
- この商品を含むブログ (59件) を見る
どうでもいいかもですがミスチルちゃんと聞いたことないって人は「ベストアルバム」から聞くのをおすすめします。
特に「名もなき詩」が収録された「1996-2000」、通称「骨」が超絶おすすめです。
- アーティスト: Mr.Children,桜井和寿,小林武史
- 出版社/メーカー: トイズファクトリー
- 発売日: 2001/07/11
- メディア: CD
- 購入: 11人 クリック: 83回
- この商品を含むブログ (151件) を見る