2月の所感
ども!大学4年、春休みを満喫中のとしちる(@ture_tiru)です。
春の息吹というか叩きつけるような風を受けながら、次の生活へと向けた準備となる時期だと感じてます。
以前にも増してきちんと情報収集を日課付けて行うようにした2月でした。だいぶ習慣づいてきたのではてブした記事をまとめてみました。
2月のはてなブックマークまとめ
教育・学術系
世界主要国の大学進学率、大学入学年齢はこうなっている!―ノルウェー:大学入学年齢平均:30歳 – エキサイトニュース(1/3)
年齢被らないようにギャップイヤー的なの日本にも多少なりとも浸透すれば、もっとごちゃまぜな大学が生まれると思う。より多層的な人がいる場として。
“ だが、日本の場合、学生への消費者保護というよりも、別のプレッシャーが質保証へと駆り立てているようにみえる。”公的な存在としての説明責任としての質保証と企業が雇用する上での卒業生としての質。
東京大学より、英語学習・無料オンラインコース「English Academia」がリリース!どなたでも学べます! | 東京大学 中原淳研究室 – 大人の学びを科学する
アカデミア向けなのか!気になる。
「なんで勉強しなきゃいけないの?」と子供に聞かれたら、こう答えよ 大人も受けたい瀧本哲史の感動講義 | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]
ニュートンみたいに1年、2年くらい圧倒的に打ち込む時間が欲しいな。
いまのアカデミアには「常識」が足りない:京大の異分野融合請負人・宮野公樹【2/18土イヴェント登壇!】|WIRED.jp
「学問」と「研究」の分け方が面白い。そうだよ、自分がやりたいのは「学問」なんだよ。
[保存版] 簡単!信頼出来る精神科医の探し方 | comic&psychology
なるほど、こんな探し方があるのか。自分とは限らずいざという時のための、ブクマ!
脱成長派は優し気な仮面を被ったトランピアンである――上野千鶴子氏の「移民論」と日本特殊性論の左派的転用 / 北田暁大 / 社会学 | SYNODOS -シノドス-
”あえて成長を止めるべきではないけれど、成長が止まらざるをえない状況で、軟着陸させる方法を考えることは、飛び続ける方法を考えることと同じくらい重要。これがごっちゃにされている気がする。”コメントの引用
ガジェット系
多くの人がAndroidを望んでいた──新NuAns NEO予約開始、おサイフ&OS刷新で4万9800円 – Engadget 日本版
オリジナリティを簡単に作れて5インチサイズということで気になるけど5万円かぁ。Windows10 mobileはボロ負けムードがますます高まってしまってるなぁ。
ファーウェイ、圧倒的コスパ謳う新スマホ「nova lite」発表。大容量電池と8コアKirin 655CPU搭載 – Engadget 日本版
値段的には良い感じで次期候補として気になる
世界史サイトがすごい!紀元前4000年から、1年刻みで各国の国名と指導者が分かる! – Togetterまとめ
- [あとで読む]
へぇ、すごい。勉強しながら見てみると面白そう。
なぜ優れた科学教師は教壇を降りたのか──情熱と教育システムの狭間で起きていること|WIRED.jp
そうなんだよな。知的好奇心の問題って幼少時の経験から取り組むことが重要だし、そもそもの教育システムから考えていかないと解決できない問題が根深く社会にあることに勉強・経験するほど気づいていくのだよな。。
メディア系
「Facebook」「CNN」「Google」「Buzzfeed」なんかの関係者が昨今のジャーナリズム的なメディア論(フェイクニュースやリテラシー)について語ってて非常に興味深い記事。
デザイン系
Fresh Background Gradients | WebGradients.com
ローディングのページからおしゃれでCSSもコピーできるだと…これは良いな。
このフォント、結構好きかも。
ここ知らなかった…ライセンス見やすくて良さげ。
ライフハック系
こんなにすごい! ToDoリストを共有するメリット | ライフハッカー[日本版]
チームで共有するのは思ってる以上に大事かも。
これまでイケイケで来た反動で用心深く、方向性が大丈夫か焦ってたけど、まぁ進み続ける上では「考えて動く」ことを繰り返していくしかないよなって。
その他
「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。 | Books&Apps
こごまで伸びてて褒め殺しのコメントばかりなのも珍しい…いやはや、面白かった!
コナミが実質支配する遊戯王カード市場、もはや別ゲーと化すルール改正で高額レアカードが紙くず同然に : 市況かぶ全力2階建
この件に関してはかつて遊戯王に勤しんでた者として胸が痛い気持ちになる…プレイヤーにもカードショップ経営者にも相当痛手だよホント…ペンデュラムでごちゃ混ぜにしてからのこれで本当にすごい。ある意味アッパレ
終わりに―今月のはてブ雑感
なかなかブックマークしても、もう一度確認する習慣が中途半端にしか身についてなかったので、いい機会になる気がしています。
あと、思ったより教育・学術系の記事をブックマークしているんだなと。
にしても、遊戯王のルール改定はプレイヤーや店のことを鑑みるといたたまれない気持ちになります…