今週16日、ついにやっと卒論を提出しましたー!いぇーい!
そんなこんなで、手を付けられずにいた当ブログのカスタマイズを断行。
以前はWordpressの有料テーマ『AFFINGER4』を使っていたのですが(ほとんどTHE・アフィリエイトはやってません)、今回のテーマは有料テーマ『SANGO』を選びました。
AFFINGER4からSANGOに変更したわけ
AFFINGER4は「ブログやサイトで広告収入を得るアフィリエイト(アドセンスやASP)に特化したWordPressテーマ」なのですが、ぶっちゃけ僕はほとんどアフィリエイトをやってません。レビューした本や音楽のアフィリエイトを貼り付けてはいますが。
というのも、お金を稼ぐためにメディアを運営しているのではないのです。
「自分の書きたいこと書くため」に僕はブログをはじめたのでした。
.png)
そんな原点に立ち返ろうという思いを昨年末あたりから考えはじめていたんです。
元テーマのカスタマイズもいろいろしてきたんですが、ごちゃごちゃしてしまったので、今回思い切ってテーマ変更してしまいました。
ちなみにAFFINGER4はアフィリエイター用のテーマではありますが、機能がとても豊富なのでブログを書く人にもおすすめですよ!

AFFINGER4とストークとSANGO
AFFINGER4(TIRU LABO・Discourse Guides)とストーク(Share Study)の二刀流だったのですが、今ではSANGOは3つのサイト(TIRU LABO・Discourse Guides・裏Share Study)に使っています。
SANGOはユーザーフレンドリーを追求したWordPressテーマです。Googleのマテリアルデザインを大部分で採用。内部SEOも最適化されています。
SANGOはグーグルが提唱するマテリアルデザインを随所に使っているテーマです。
マテリアルデザインとは、4つの特徴があるんですが、一言で言うと奥行きと動きのあるデザインです。
- 現実の物理法則を取り込む
- 印刷物向けデザインの基本要素を取り込む
- 連続性のある動き
- 厳密なルール
印刷物のような奥行きがありながら、動きを加えてくれるもので誕生した当初から僕好みのデザインでした。
ストークは機能豊富でデザインは独自路線でスタイリッシュポップなイメージですが、AFFINGER4は無骨な感じのデザインでアフィリエイト特化という感じですね。
ブログとして丁寧に書きたくなってきた心境の変化もあって、今回はSANGOに変更しました。
ちなみに、久しぶりストークを作成しているOPENCAGEさんのサイトを見たら、新しいテーマ『SWALLOW』を販売してました!
参考 SWALLOWOPENCAGEシンプルで良さそうですが、今回はいいかなって感じです。
おわりに
原点回帰という気持ちでブログを運用していきたいなって思ってます!
また、時間を作れればブログのカスタマイズ記事とかも書きたいですね。
これからますます僕なりの「教養」について考えていることを書き記していきたいと思います。
読んで頂けるどこかの誰かのために、僕なりにできることを発信していきます。
NEW『TIRU LABO』を改めてよろしくお願い致します!