ブログ記事に貼り付ける画像をそのままにしていませんか?
ちょこっと一手間かけることで、画像データのサイズを圧縮!ソフトウェアをダウンロードする必要がない、おすすめの画像縮小サービス『Compressor.io』を紹介します。
前置き―画像圧縮をするメリット
ども!一手間とか言いながらめんどくさがりなとしちる(@tute_tiru)です。
そんなめんどくさがりな僕でもブログの記事に画像を投稿する前には、画像圧縮をしてからするようになりました。
面倒でも画像圧縮をするメリットや、その背景を軽くご紹介しましょう!
画像を大きくプリントする場合や、元のデータのままダウンロードしてもらうことを考える場合は粗が出ないようになるべく大きいサイズになりますが、それ以外の場合はまず間違いなく圧縮しておきましょう。
圧縮のメリットはこんなところです。
- ページ表示速度が速くなる
- 容量の節約
特に大きいのがページ表示速度の改善です!
というのも、現在はGoogleの検索においてもページ速度が速いほどそのページに対して評価を高くしてくれ(それだけではもちろんありませんが)、結果的に検索上位にしてもらいやすいと言えます。
また、せっかくクリックしてみてもらってもページの速度が遅いとすぐに離脱されてしまうことも多いようです。
AMP(Accelerated Mobile Pages)というモバイル端末でサイトにアクセスした場合、余計なデザイン等をそぎ落として、より素早く表示するように対応したサイトは検索結果でも優遇されることがGoogleにて明言されています。
つまり、今の流行りは装飾やいろんな動きをつけるのではなく、なるべくユーザーのことを考えて「シンプルに速く」が求められているということですね!
圧縮するのに一押しの『Compressor.io』
画像を圧縮するにはソフトウェアをダウンロードしたり、サイズをどうするなどいろんな設定をする必要があるものもあります。
めんどくさいですよね…
そこでおすすめなのが『Compressor.io』というものです。
これはWeb上で圧縮を行ってくれるので、ソフトウェアをダウンロードする必要なし!
さらに、ドラッグ&ドロップするだけで画像を圧縮可能で楽ちん!
こちらのサイトでは、いろいろな圧縮法を紹介してくれています。
ちなみにですが、ブログで使うロゴやイラストはPNGにするといいです。
詳しくはこちらの記事等で説明してくれています。
『Compressor.io』の使い方
『Compressor.io』のサイトはこちら!
トップページ右側でカメレオンが迎えてくれます。
カーソルを移動すると左側が元の画像、右が圧縮後の画像として比較してみれるようになります。
もう100枚近く圧縮してきましたが、見た目ではどの画像もほとんど変わりありません!
カメレオンの下にある「TRY IT!」を押すと、下のような画面に移ります。
ここで一つ注意なのですが、なぜかドラッグ&ドロップだと新旧の画像比較ができません。
「SELECT FILE」を押し、画像を選択すると比較できるようです。
また、ファイルの最大サイズは10MBです。
一眼で撮った大きめの画像などは圧縮できないですが、フリー画像の大概は圧縮できます。
アップロードをして、、
完了するとこのような画面になります。
今回の画像では約半分の圧縮ができました。
画像によって結果はまちまちなのですが、削る時はガッーとやってくれて思わずにんまりしてしまうこと間違いなしでしょう!
たぶん(笑)
僕はOne Driveを使用しているので、ないのが残念ですが、「DOWNLOAD YOUR FILE」をクリックして保存しています。
まとめ
こんな感じでこまめに画像を圧縮すると、メリットに挙げたように速度改善をすることができます。
このブログでも冒頭に必ず画像を配置するようにしているので、かなりお世話になっているサービスです。
おすすめの圧縮法なのでぜひぜひ使ってみてください。
では~
コメントを残す