2015年8月31日に『Kindle Paperwhite』を購入していたので、2018年8月現在で購入してから早3年。留学に行くことから海外でも電子書籍を買えること、動き回る中でも手軽に読書を楽しめること、なによりもタブレット端末より安いことがKindleを当時、購入した動機でした。
タブレット型PC『Yoga Tablet』の不調から2016年の夏頃に『iPad mini 4』を購入し、またもやパソコンの故障から日本全国を旅しているときに手軽に扱える『iPad Pro 10.5(2017)』を購入してから、ほとんどKindleを使わくなってしまったんです。
単純に電池の持ちが悪くなったこともあるんですが、よく購入するきっかけになっていた日替わりセールの質が明らかに下がったこともKindleで電子書籍を買うことから遠ざかった理由でした。留学に行っていた2015年から2016年くらいまでは、日替わりセールの中に頻繁に「手塚治虫」のマンガが入っていたり、その他の中にも時折、「おっ」と思わせる本が売ってたんです。ですが、いつしかしょぼい本しかラインナップに入らなくなってしまったんですよね…
また、Apple製品をはじめて使ったのがiPad mini4からで、今まではiPhoneを使うのがめっちゃマジョリティーっぽい&ホーム画面がAndroidのように好きにいじれないことからApple製品から遠ざかっていたのですが、もうその完成度の高さに「マジいままですまなかった!!」という気持ちでいっぱいになりました。
そんなこんなで気づいたら使わなくなってしまったのが『Kindle』だったんです。
iPad or Kindleを買うのにおすすめな人
KindleからiPadを使うようになっていった僕が思う、18年8月現在の今、どちらを買うか悩んでいる人向けにどう答えるかを考えて、それぞれおすすめする要素を挙げてみました。
Kindleを買うのがおすすめな人
- 電子書籍媒体で外に本を持ち出して読む人
- 長時間、電子書籍を読む可能性がある人
- 本を読む以外の余計な機能を削ぎ落としたい人
- ページをめくるのになめらかな動きでも気にならない人
- 安く電子書籍を読む端末を手に入れたい人
iPadを買うのがおすすめな人
- 電子書籍だけでなくPDF化して書きながら読書をしたい人
- やや重たいタブレットを持ち歩くのが苦ではない人
- 予算に余裕がある人
- 史上最高の書き心地を実現するApple Pencilを使う人
- クリエイティブな作業をする、ゲームで遊びたい人
お金を出してでもiPadを僕はおすすめしたい!
正直、予算オーバーでもiPadを買うのを僕はおすすめします。今では、iPad Proでなくても、廉価モデルでもApple Pencilが使えるようになりました…!購入当時にはiPad Proしか対応していなかったので、3~4割近い安い金額でiPadとApple Pencilを使えるのがめちゃくちゃうらやましい…
Apple Pencilは「まるで紙のように、いや紙以上に!」、iPad上に書き込むことが可能で、電子書籍を買わなくとも、本をPDF化すればもっと自由に書き込みながらの読書ライフを送ることができます。特にAppleでのみある「Goodnote4」が最高のノートアプリなのでApple製品を使用している人は一度ダウンロードしてみてください。Apple Pencilを持っていれば「紙のノートは持ち歩かなくてもいい!」と気づいてしまうでしょう…
紙は紙の良さがあるように、液晶ではないE-inkというKindleならではの良さがあります。Kindleについては下記の記事で購入した際のレビュー記事を参考にしてみてください。
