iPad ProのNewモデルが発表されましたね…!いや、いつの話だよって感じですが、昨年の10月に10.5 inchモデルを購入し、Apple PencilとSmart Keyboardした僕としては、「いいなぁ」と指を加えて、ついついネットブラウジングしてしまうわけですよ。
僕がiPad Proを買った時には、
- ノートパソコンの電源がつかないという致命的な故障にみまわれたこと
- 急を要する中にも関わらず修理する時間がなかったこと
- ノートパソコンをハイスペックに仕上げてたので直すつもりであったこと
- 全国47都道府県をめぐっていた最中で、できる限り荷物を少なくしたかったこと
- パソコンを直しても、論文や書籍を読みながら書き込みをするタブレットが欲しかったこと
という、いろんな事情がありました。
無事にパソコンも復活した今、iPad Proの主な用途は論文・書籍を読むことになっていったのですが、1年間、そんな用途で使う中で「あれ、10.5 inchがちょうどいいと思ったけどやっぱ12.9 inch欲しいぞ」と思ってきたんです。
というのも、「書き込むにあたって平手が画面よりはみ出してしまう」のが気になる…!紙のノートなら、そういった段差はそこまで気にならないんですがiPad Proは平べったいのに段差がガクッとできてしまうんですよね。
さらに、iOSもタブレットでPCライクに使える仕様にチューニングされてきました。さらにさらに、僕が愛用するWorkflowyもUIが改善されて、タブレット上でもかなり使いやすくなり、かつ今この記事でも書いている「iA Writer」が「書くことに集中」するデザイン&機能に特化していることを発見…
そして、なんだかんだでPC(ThinkPad X260: 1.43kg)とタブレット(iPad Pro 10.5 inch: 0.47kg)を持ち歩くと約2kgもあって日常で持ち歩くにはちょっとさすがに重い…
だったら、iPad Pro 12.9 inchでなるべくモバイルの作業は済ませるようにできれば最高じゃん…!
というのが、New iPad Pro 12.9 inchを欲するまでの個人的な思考回路です。
Apple GivebackなるリサイクルでiPad Pro 10.5 inch(64GB)が「35,000円」、手持ちのApple PencilとSmart Keyboardを手放したら「10,000円」くらいと見積もると、約4.5-5万円。
しかし、だがしかし!学割でも、
– New iPad Pro(64GB):106,800円(税別)
– Apple Pencil(第二世代):13,400円(税別)
– Smart Keyboard Folio:22,800円(税別)
合計143,000円(税別)→154,440円(税込)
…高すぎる!高すぎるよぉ!
憧れのThinkPad X1 Carbon買えるじゃないかー!
iPad Pro 10.5 inchを手放しても100,000円なわけで、仮に分割1年間でも月に8,000円オーバーですよ。ちょっと今の金銭的事情ではキツイ。
いやしかし、ホントに論文を読むだけだったら別にいいんだけどね…Apple Pencilの弱点を見事に改善してきたNewモデル、羨ましい…大抵の論文読みたい人とかはそこまでのハイスペックいらないと思うけど。
ただ、次のモデルか、遅くてもさらに次のモデルでは「有機ELディスプレイ」になるのではないかという話も聞きます。有機ELだと黒背景なら電力消費も抑えられてバッテリー持ちの向上に、ディスプレイもやっぱり液晶にはない美しさがあります。
そこまで、今のiPad Pro 10.5 inchをさらに極めてやりますよ僕は。
待ってろよ次期モデル!