ブロガーに大人気のOPENCAGEさんのWordpressテーマ!
ぶっちゃけどれも完成度が高く、それぞれに惹かれる機能があって迷ってしまいますいよね…
そこで、それぞれのテーマを徹底的に比較してみました!少しでも購入検討の参考になれば幸いです。
職人ブロガーさんにおすすめしたいOPENCAGEさんの有料テーマ
何を使うかってことは自分自身のモチベーションにもつながってきますよね。
仕事道具にこだわらない職人さんっていないはず。
しっかりブログを継続していこうと思うなら、日常的に使用するテーマにはこだわりたいですよね!
OPENCAGEさんのテーマはデザイン、機能的にどれも徹底的に凝って作られているのがビンビンと伝わってくるおすすめのテーマです。
ですが、『ストーク』『ハミングバード』『アルバトラス』と選択肢が3つもあります。購入検討されている方に向け、それぞれを比較してみました!
『ストーク』『ハミングバード』『アルバトロス』に共通すること
まずは、OPENCAGEさんのテーマに共通する特徴と機能をズラッと並べてみましょう。
- モバイルファースト
- 美しいデザイン
- 便利なウィジェット
- ショートコードを標準装備(関連記事、2・3カラム、リンクボタン、吹き出し)
- ランディングページ作成機能
- SNSボタン
- スライドショーを簡単設置
基本的な機能はどのテーマでもほぼ変わりません。
しかし、登場した順は『アルバトロス』『ハミングバード』『ストーク』となっているので、細かな使い勝手はやはり『ストーク』が一枚上手という印象ですね!
それぞれのテーマが主眼に置いていることが微妙に異なるので、結局はどのように使いたいかによります。
というわけで、各テーマの違いについて紹介しましょう!
『ストーク』『ハミングバード』『アルバトロス』におけるそれぞれの主な特徴
『ストーク』の主な特徴
OPENCAGEの最新テーマが『ストーク』!僕が悩んだ末に購入したのもストークです。
買った上でのレビュー記事として以下10個のおすすめポイントを挙げました。
- カスタマイズが簡単!
- トップページのカスタマイズ性が高い!
- 吹き出しが簡単に使えてデザインがいじれる!
- バイラルメディア風ページを使用可能!
- ランディングページも超簡単に作れる!
- さりげないエフェクトがデフォルトでおしゃれ!
- 複数のおしゃれなボタンが簡単に使える!
- フッターに好きなウィジェットを楽々配置できちゃう!
- モバイルファースト設計でスマホユーザーにも読みやすい!
- スマホでは1カラムになる2カラム・3カラムのショートコードが便利!
こちらの記事で詳しく紹介しているのでぜひ参考にしてみてください!
『ハミングバード』の主な特徴
『ストーク』の前にリリースされたのが『ハミングバード』で、このテーマではアニメーションで目を引くことが大きな特徴です。
実際にデモサイトを見てもらわないと分からないのですが、トップページのヘッダー画像やSNSのシェアボタンなどがけっこー大きく動いて目を引きます。これは他のテーマにはない特徴ですね。
基本的な機能は『ストーク』とほとんど変わりません。ただどことなくデフォルトのデザインが女性向けに作られているかなという印象がありますね。
例えば、見出しにかわいらしいステッチが表現されてたり、色もどことなく紅色で、女性らしい雰囲気が漂っています。
もちろん、コードをいじることなく色は簡単に変更できますし、見出しも多少変更できますが見たところそのまま使っているブロガーさんも多い印象かな。
アルバトロスの主な特徴
一番初期にリリースされたのが『アルバトロス』。意味はハゲタカです。
美しいテーマであること
とにかく書くことに集中できるテーマであること
この2つは以降にリリースされた『ハミングバード』『ストーク』にも共通している特徴でもあります。
しかし、大きく異る点はトップページのレイアウト!
以下の画像を見て分かる通りスライドして流れる「おすすめ記事」が大きく映し出されています。そして、その代わりにヘッダー画像が使えません。
また、ヘッダー右上に検索ウィジェットやお問い合わせボタンを置けるのも特徴的ですよね。企業ブログなんかではこうした機能があるとありがたいんじゃないでしょうか?
個人ブログではここまで目立たせなくてもいいかなーとは思います。このボタンはスマホのナビゲーションバーにも表示されるので、他2つのテーマとは違ってかなり印象的な機能になってますね。
先駆的に登場した『アルバトロス』では、実はデフォルトのフォントが他2つのものとは異なっていることがよーく見るとわかります。
『アルバトロス』で使っているのは「メイリオ」「ゴシック系」のが表示されているのですが、OPENCAGEさんが作る美しいテーマにはあまり合っていない印象です。
個人的には以降の『ハミングバード』『ストーク』で使われている「Helvetica」の方がテーマには合ったフォントですねー。
『ストーク』『ハミングバード』『アルバトロス』の比較まとめ
以下の表はOPENCAGEさんの公式ページにて載っている表と同じものです。
こう見ると、『ストーク』と『ハミングバード』はできることが多く重なっていますが『アルバトロス』では×の項目も多いですね~。
ストーク | ハミングバード | アルバトロス | ||
トップページ | アニメーションヘッダー | ○ | ○ | × |
トップページ用ウィジェット | ○ | ○ | ○ | |
投稿設定 | 記事ページのレイアウト変更 | ○ | ○ | × |
更新日表示 | ○ | ○ | × | |
見出しデザインの変更 | ○ | ○ | × | |
SNSボタン表示 | ○ | ○ | ○ | |
フェイスブックいいねボタン | ○ | ○ | × | |
ウィジェット | 広告用ウィジェット | ○ | ○ | ○ |
スマートフォンメニュー | ○ | × | × | |
追尾ウィジェット(PC) | ○ | ○ | ○ | |
その他 | レイアウトの変更 | 4 | 3 | 2 |
アニメーション | ○ | ○ | × | |
パンくず表示非表示 | ○ | × | × | |
メインカラムレイアウト変更 | ○ | ○ | ○ | |
サイトカラー設定 | ○ | ○ | ○ | |
ロゴ画像設定 | ○ | ○ | ○ | |
アクセス解析コード設置 | ○ | ○ | ○ | |
ヘッダー画像設置 | ○ | ○ | ○ | |
サイトアイコン設定 | ○ | ○ | ○ |
今度は勝手な個人的評価を表にまとめました!各項目を「C~A」にプラスマイナスの9段階評価になっています。
注意
デフォルトのデモサイトを元にした評価です。カスタマイズを行えばさまざまな機能を追加したり、デザインをいじることが可能です。
また表示速度はデモサイトを「PageSpeed Insights」にて調査した結果で、左の数値が「スマホ」、右が「パソコン」のものとなっています。
ストーク | ハミングバード | アルバトロス | |
デザイン性 | A+ | A | B+ |
表示速度 | C(51/22) | C(37/44) | B+(42/64) |
機能性 | A | A- | B |
完成度(総合評価) | A | A- | B+ |
値段 | 10,800円 | 7,980円 | 7,980円 |
こうした比較から結論を箇条書きにすると以下のようになりました!
値段が気にならないなら『ストーク』を買うべき
少しでも節約したいが有料テーマ買うのに機能性を妥協したくないなら『ハミングバード』がおすすめ
唯一無二のトップページヘッダーがお気に入りなら『アルバトロス』もあり
以下、順に独自の評価について解説します。
なお、評価基準は左から『ストーク』『ハミングバード』『アルバトロス』となっています。
デザイン性(A+/A/B+)
「美しさ」がすべてのテーマに共通している特徴で、すべての紹介ページでも強調されている。
この美しさに惹かれてOPENCAGEのテーマを導入しようという人も多いことだろう。
だが、やはりその中でも最もバランスが取れているのは最新の『ストーク』だ!
というのも、『アルバトロス』ほど簡素ではなく、『ハミングバード』ほど大げさではない、さりげない演出、デザインが全体的になされている。
最新のテーマだけあって、必要なデザイン上の演出に絞られてきた成果だろう。
デザインはその他の項目である「表示速度」や「機能性」にも影響を及ぼしている。
表示速度(C/C/B+)
OPENCAGEのテーマで犠牲にされているのがこの表示速度だと言っても過言ではない…
これだけはどうしても気になる。
アニメーションや画像などリッチな表現を使っているためでしょうがないことではあるが、かと言ってAMPへの対応が完全になされているわけではない。
昨今の速度重視の流れに逆らっているといえなくもない。特に『ハミングバード』では最大の売りであるアニメーションという特徴から特に表示速度が遅い傾向にある。
アニメーションはカットできるようになっているが、表示速度がGoogleの検索結果にも影響を与えていることを知らないブロガーが見た目重視だけで選んでしまうとちょっとなぁと思わなくもない。
機能性(A/A-/B)
やはり最新のテーマである『ストーク』は投稿の表示設定で「バイラルメディア」仕様が選べるなど、機能は非常に充実しているし細かな設定の気遣いがある。例えば、大きく目を引くトップページのヘッダー画像がちゃんとパソコンとスマホ用に設定する機能があるのは『ストーク』だけであった。
しかし、『ハミングバード』でもほとんど同等の機能が使えることは間違いない。
一方、同じ7,980円という値段ではあるものの『アルバトロス』で実装されていない機能も数多くある。
余計な機能がない分、シンプルで表示速度が速いという側面はあるものの、Facebookの「いいね!」ボックスがデフォルトでなかったり、更新日表示ができなかったり。
また記事下の関連記事の表示の仕方も個人的には『アルバトロス』が一番見にいことが気になる。
完成度(総合評価)(A/A-/B+)
ブログテーマとしての完成度は高く、さすが有料テーマといえる内容が詰め込まれているのがOPENCAGEさんのテーマ。
だけども、やはりよくよく機能を比較したり、実際にいじってみるとさすが最新のテーマである『ストーク』が一番完成度が高くおすすめできる。
ただちょっと値段を抑えたいということであれば『ハミングバード』でも十分だし、いやいやシンプルさを追求して独自のヘッダーを使いたいという方には『アルバトロス』がある。
総評―思い切って初心者ブロガーにこそ使って欲しいテーマ
どれもさすが有料テーマだけあってとてもとく考えられて作られていると思う。
ただ、いかんせんちょっと高い。
ブログを始めた初心者ブロガーにこそ気持ちよくブログライフを味わってもらうためにこそぜひこれらのテーマを使ってほしいなぁと個人的には思うけど、初期投資してまでやるかと言えばそうは多くないだろうなぁという印象を持っている。
だが、ぜひ投資してまでブログを使い倒したいという人には是非ともOPENCAGEさんのテーマを買って使ってみてほしい。
個人的にはやはり最新の『ストーク』がおすすめ!
『ストーク』購入検討者もこちらも見て検討してみてください。
