しょぉぉげきのぉぉぉファーストブリットォォォオオッ!!
って拳と拳がただただ男どもがぶつけ合う。
そんな物語がある。その名も『スクライド』。
敢えて言おう!神アニメであると!!
刻めよ俺の名をッ!
ども!あぁ、やっぱり俺にも男のバカな血が流れてるんだなって思うとしちるです。
いや、俺の名はとしちるだッ!
わざわざ名前を言い出す必要なんてないかもしれないわけでありますが、それでも!
男には忘れちゃいけない名前がある。
いいか刻めよ俺の名を!
げきめつのぉぉぉセカンドブリットォォオオッ!
『スクライド』とは
とまぁそんなノリで、いやそんなノリかというとちょっとずれているかもしれないけど、とにかくそれぞれの生きる魂を、存在をぶつけ合うアニメ、それが『スクライド』!
物語の概要はWikiにうまくまとめられているので引用。
21世紀初頭の近未来(本編開始より22年前)、神奈川県の一部で突如、横浜を中心に自然現象ではあり得ないほどの原因不明エネルギーを放出して大規模な隆起が発生し、半径約20kmから30km・高さ240メートル以上にも及ぶ「ロストグラウンド」と呼ばれる大地が誕生した。首都圏全域の機能が失われ、政治・経済も長期に渡る停滞を続けることになった。5年後、余力ができ復興した日本政府や国連からの援助によりロストグラウンドは復興するも、復興した市街の住人と崩壊地区の住人「インナー」という特殊な二層社会が形成される。
大隆起現象から8年後、ロストグラウンドは日本においての完全独立自治領連(むらじ)経済特別区域と認定される。その背景には、ロストグラウンド生まれの約2%の新生児に「アルター能力」という特殊能力を持つ者達が現れ始めたということがある。彼らは「アルター使い」や「ネイティブアルター」と呼ばれ、その中でも特に暴力や略奪を行う一部は「アルター犯罪者」と呼ばれるようになった。これに対して本土側はロストグラウンドにおける武装警察機関「HOLD」内に、アルター能力者による部隊「HOLY」を設立し、これに対応した。
そんな中、ロストグラウンドの崩壊地区で生まれ育ったアルター使い・カズマは、HOLYに所属するアルター使い・劉鳳と出会う。
そう、この物語は二人のアルター使い(いわば特殊能力)であるカズマと劉鳳(リュウホウ)が出会うことによって始まる、熱き男たちの物語。
2001年にTVシリーズ全26話が放映された後、10年後の2011年に再編集され劇場版としても上映された屈指の名作!
『スクライド』の魅力
『スクライド』の何が面白いかって言ったらそりゃもう魅力あふれるキャラクターの数々!
みんなそれぞれに自分の思い、信念を持って生きている。
守りたいもの、譲れない気持ち、倒したい相手。
男どもだけじゃない。そんな男どもを待ってくれる女たちがいる。
力になりたい、無事でいて欲しい、そばにいたい。
各々が生きる限り、どうしてもそんな思いが交差する。
だけど、それでも!
やり通す!戦い続ける!!己が己であるために!!!
特に主人公であるカズマと劉鳳はひたすら前を見続け戦い傷つき、それでもまだと己を貫き通すわけですが、その二人の生き様に心震わせない人などいるのでしょうか!
いや、きっといないはずだ!
見ていない人にはぜひその目で確かめて欲しいわけですが、そんなほとばしる熱さを名言から垣間見せましょう!
『スクライド』の心震える名言
カズマの名言
俺の目の前に分厚い壁があって、
それを突破しなければいけねえんなら、
俺は迷わず、この力を使う。迷わずにな。
いいか、迷うなよ。本気で弟を助けたいと思うなら、迷うな。
一度こうと決めたら、自分が選んだのなら、決して迷うな。
迷いは、それが他者に伝染する。
選んだら進め、進み続けろ。
ただただ前に進み続け、己を越えてきたカズマだからこそ言えることば。
進む覚悟があるならば!壁をぶっ壊す!ただそれだけなんだ。
俺はなあ、
しょうがねえ、
運が悪かった、
自分にはできない、
明日やればいい、
そんなことを言ってるやつらをごまんと見てきたんだ。
けどよ、俺にはどうしてもそいつらが何かするとは思えねんだ。
だから確かめるのさッ!俺は違う、絶対に違ってやるってな!
特にこれ!
このセリフがいい…
そう、できるかできないかなんてやってみなきゃ分からないんだよ!
だから、まずは確かめるのさ!じゃないと反省もできやしない。そして、前にも進めない。
もっと先の景色を見たいのならば、なんだっていい、まずはやってみるんだッ!
うだうだ悩んでる時間はねぇ、迷ってる時間もねぇ!
だったらどうするッ!
やれることをしないで慌ててるだけじゃ、何も解決しないんだよ!
できることを探すのではなく、できないことを刻んでいくことで見えてくることもある。そういうもんだろう?
そうだ、死ぬのが怖い訳じゃない。
何もせずに死ぬのが、怖い。
なんの証も立てないまま、朽ち果てるのは、それだけは、死んでもゴメンだぁー!!
死んでるみたいに生きたくない。このことばは伊坂幸太郎の小説『魔王』で出会ったものだけど、このことばと通じる名言がこれだ。
だって、生きてるんだ。いつか死ぬのなんてわかりきってる。だから、自分の存在をかけて証明をするんじゃないか!
俺はここにいるぞ!生きてるんだってなッ!
人から教えてもらって強くなるなら… 必死こいて勉強してらぁ!!
だがな、「決意」と「覚悟」は… 勉強じゃ学べねぇ!
いや、ホントこれ。この「意思」は机に座ってるだけじゃ芽生えないと思うんですよ。
動くしかない、思い知るしかない、目覚めさせるしかない。自分の中に眠っている何かをッ!
ああそうだ、こうと決めたら迷わねぇ!
欲しいものは奪う!
俺と関わりあったやつには悪いが、腹くくってもらう。
わがままかい。わがままだな。
そうだよなぁ!さあ進むぜ!
お次は劉鳳!
劉鳳の名言
信念無き行いは、悪以外の何者でもない!その悪を俺は憎む!
理想のためにそうしている。そのためには目をつぶらなければならないこともある。誰かが、たとえ恨まれてもやらなくてはならないのだ。
己が正義をなす。そこを判断するのは信念があるか否か。この潔さ良し。
力が欲しいわけじゃない。
ただすべての人々が正しく生きる場所が欲しかった。
それだけだ…。
あぁそうだ、今もそうだ。そのためにもこの男を倒さねばならないのなら、
もはや他には何もいらない!いるものか!
劉鳳の生き方そのものを表すこのセリフ。己が「正しさ」のためなら、すべてを投げ打つこの覚悟。
恐るべし。
精神の死は、肉体の死よりも重い!
肉体的な死は誰しもに訪れる。それは選びようがない。
だがしかし!精神は!精神だけはどこまでも己が意思で持つもの!それを踏みにじられようものなら、それは肉体に対する打撃よりも重い覚悟を背負わなければならない…
その他お気に入り名言
この世の理はすなわち速さだと思いませんか? 物事を早く成し遂げればその分時間が有効につかえます。 遅いことなら誰でも出来る! 20年かければ馬鹿でも傑作小説が書ける! 有能なのは月刊漫画家より週刊漫画家! 週刊よりも日刊です!つまり速さこそ有能なのが、文化の基本法則!そして俺の持論でさぁあ~!
ストレイト・クーガー
お前に足りないものは、それは! 情熱・思想・理念・頭脳・気品・優雅さ・勤勉さ!そしてなによりもォォォオオオオッ!! 速さが足りない!!
ストレイト・クーガー
何を言うお前らはトイレがどれだけ崇高なものかわかっていない。 トイレは排泄行為をするだけの場所ではなく、ゆるやかに物事を考えることのできる個室空間なのである。 個人宅のトイレもいいが、やはり通なら公共トイレの個室だろう! 他人が近くにいて、天井には外との隙間があるというのに、プライベートが保障されている矛盾に満ちた空間!自らの恥部をさらけだした開放感に酔いしれつつ、今後の生き方を考えるのもよし、過去を振り返るのもよし、壁に書かれている落書きを楽しむのもまた一興。 しかも、誰かに覗かれているのではないかという、マゾヒスティィックな要求にも、覗きたいというサディスティィックな要求にも、応えてくれる柔軟性がある。ここに速さは必要ありません!!気持ちを落ち着かせ、開放感に浸りながら便器と友達になる!その便器は友達でーす!!
ストレイト・クーガー
僕もあなたの生き方を否定する気はありません。
いや、むしろ羨ましい。
…だけど、譲れないものがあります!橘あすか
そうやって、自分の中にある確信を信じて進む人は魅力的よ。
でも、それが他人との間に大きな溝を作るってこともあるんだけど。(それは忠告か。)
まさか。
あたしの経験から来る「真理」よ。シェリス・アジャーニ
結局、私は何もできなかった。心の道筋をつけることも。 でも…、真実を知ることが目的じゃなかったはず。 事実を知った私が、どう行動するかが問題なのよ。
桐生水守
気落ちした時に見たいアニメNo.1
シェリスという登場人物のことばにあるように確かに己の信念を貫く人とそうでない人の間には埋めがたい溝があるかもしれません。
ですが!
そんな時にバカバカしく思え不器用な生き方をする人に惹かれる!
僕はそんな人間でありたい!
そう、思うんです。
『スクライド』を見ていると、自分を貫く生き様を誰しもがしようともがく姿に胸を熱くさせられるんです。
そうは思いませんか?
みなさぁーーん!
まっさつのぉぉぉラストブリットォォオオッ!!!
というわけで、気落ちした時に見たいアニメNo.1です!
この『スクライド』がAmazonのプライムビデオにて全話見ることが可能で思わずイッキ見してしまいました…!
ではー!