ほとんど誰しもが知っているであろうスターウォーズ。
タイにいた時にもデパートでスターウォーズのイベント会場にて存分に遊んでから、新作である「EP7 フォースの覚醒」への期待は高まっていました!
もちろん過去作はすべて鑑賞済みです!
僕は熱狂的なファンではなく、細かな設定や内容など忘れてしまったのですが何も見ず、調べずで見てきた人としての感想を書いてみました。
ちょっとだけネタバレ要素を含みます。
今日の結論
終わり良ければすべて良し!!
率直な感想を二言で言うと…
新作のスターウォーズを見てきた感想を二言で言うならこうなります。
・良くも悪くもスターウォーズ
・思ったより面白くはなかった
正直なところ、期待していたほど面白くはありませんでした。
その理由は「良くも悪くも」に含まれています。
ですが、スターウォーズは代々「三部作」で一つのまとまった物語となっています。
ですので、ここで新作のスターウォーズは面白くないとは思いませんでした。
いろいろと明かされていないことなども多くあり、続きは気になるしEP8も見たいと思っています。
「良くも悪くもスターウォーズ」の訳
そう。この新作「フォースの覚醒」はまさにスターウォーズなんですよ。
そう聞いたら、
「なーんだ。じゃあ面白いじゃん。」
と思う方もいるかも知れません。
確かに、まさにスターウォーズで面白いと言えば面白いです。
映像も現在のクオリティーで作られ、EP4~6に比べれば圧巻な部分も多々。
ですが、だからこそ気になることもありました。
「良くも悪くも」の「悪い」部分
・新しさを感じなかった
・新たな敵キャラであるダースベイダーもどきにあまり魅力が感じられなかった
が主なとこですね。
何が新しくないのか?
ストーリーがいつもの流れと似通ってるんですよね。
どっちかと言えばEP1~3までの方が派手な演出だったり、政治的な争いだったりがあったように思えます。
そう、なんだかある意味で古臭いEP4~6のスターウォーズらしさを感じました。
話も最後にまたデススターもどきを壊しに行きます。
それでいつも通り壊すことに成功するのですがそれもちょっとワンパターンかなと。
新ダースベイダーについて
おそらく誰もが注目しているであろう新たな敵キャラの名前は「カイロレン」という名前でした。
と予告編にもある通り、姿形だけでなくその意志も継いでいるようです。
ですが、その目的は今回ではハッキリと明かされませんでした。
分かったのは、元ジェダイとして育てられたがそれを裏切りダークサイドについたこととハン・ソロとレイア・オーガナの息子だということでした。
ですが、まだ迷いがあるようで暗黒面に染まり切っていないし、部下の失敗に対して当たり散らすなど幼い面もありました。
彼の背景もまだよく分からず、悪役としての魅力もダースベイダーほど感じませんでした。
期待して見た分、ちょっと残念でした。
「良くも悪くも」の「良い」部分
悪い意味で変わらないとも思ったのですが、良い意味でも変わらないこともたくさんありました。
まず、昔ながらの役者たちの出演。
ルーク・スカイウォーカーにハン・ソロ、レイアオーガナなどなど。
役者だけでなく、様々な演出でスターウォーズらしさがこれでもかと出ていました。
監督が変わったり、ディズニーにルーカス・フィルムが買収されたりと、いろいろ心配された側面もあったかと思うのですが、むしろそこに関しては良い意味で再現されています。
こちらを見て確かに映像もガチガチの最新CGを使ったものというより、EP4~6を感じさせるようにしているようでした。
そういった意味でも旧来のファンにも満足のいく世界観が描かれていたんじゃないかと思います。
EP8,9への期待
ただ、明かされていない謎が多くある分、EP8,9にその期待が向いてきました。
・ダースベイダーから受け継いだカイロレンの目的とは?
・滅びたかに見えた暗黒面はなぜ復活したのか?
・EP6からの30年の間にルークに何があったのか?
等々。
まだまだ気になるところがたくさんあります。
かねてから考えていることがあるのですが、それは
終わり良ければすべて良し!
です。笑
残りのストーリーで何を語ってくれるのか。
個人的に大好物な、勧善懲悪的でない、「正義」と「悪」について考えさせる哲学的な内容になっていってくれると嬉しいです!
楽しみにゆっくりと待ちたいと思います。
スター・ウォーズ オリジナル・トリロジー ブルーレイコレクション(3枚組) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
- 発売日: 2015/11/13
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (8件) を見る
- 出版社/メーカー: エレクトロニック・アーツ
- 発売日: 2015/11/19
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (6件) を見る