- 雑記LABO
- 新iPad Pro 12.9が発表されたけど、旧iPad Pro 10.5でもまだだ、まだやれるぞ…!
- ちゃんと生きる―ことばはかくもおそるべきものかな。
- これまでとこれからを考えつつ、"今ここ"を見つめる。
- 卒業確定&大学院に進学します!
- 「やれることをやってみる」から「やれることを淡々とこなす」へのシフトをします。
- 流れる時代と残る問い
- 2018年やらないこと・やることベスト3
- 結果がすべてなのだろうか?
- なんで役に立たないといけないんだ?
- ACA47探しの旅を再開するに当たって―人と人をつなぎ合わせる編集をしたい
- 北海道下川町主催の「北の森の小さな町で、楽しく暮らす方法」に行ってきました。
- ACADEMIC CAMPに関する質問①―教養・地域・学びの場について
- 規範が作られるプロセスと責任/自己責任についての雑感
- フレンドファンディングPolca企画―Lab代表を労うはっちゃけた飲み会を開催したい!!
- 茨城県知事選挙に向けた「Wakamono Go! Go!」が立ち上がりました!
- カタルタ5周年イベントに参加して初ショートショートを作ってきた!―カタルタの新たな可能性を垣間見る
- 正のスパイラルを生み出すためにVALUを活用したい
- Amazonデバイス買うならプライムデーに買わないでいつ買うの?今でしょー!
- 10年有効で最高にお得なAmazonギフト券を使い倒しやがれ!!【特徴・メリット・デメリット】
- 【感想】Lab対談 vol.6 つくばから世界へ―熱き男たちの物語
- 夏の聖地、富士山住み込みバイトでガポガポ金稼ぎしたい人大募集中!!
- 超個人化の時代をあなたはどう生きるか?
- 祭の本質とたき火コミュニティ論―文化作りと社会運動の間を思考する
- Amazon Studentにお金払ってまで登録するか否かの3つの基準
- 大学に入学したらAmazon Studentに無料登録しちゃうのがおすすめよっ!
- 忙しい大学生なのにまだAmazon Studentになってないの?
- 素敵やん。あるがままの思いを吐き出せる場所としてのブログって。
- 「人」との出会いに引き込まれて―僕が『Tsukuba Place Lab』で働く理由
- 1年前の自分に毎日出会える!1ヶ月45円で使えちゃう5年連用日記のすすめ
- 【これは買い!】Kindleが年末セールで12/30まで最大28%オフ!
- 知ることにおける負の側面
- そういえばLIFEMAKERSな人々に出会うメディアでインターンさせて頂くことになりました!
- 高校生×大学生の座談会第1弾を開催して思ったこと。―始まりと経過とこれから
- 「人間性」という言葉に持つ違和感―なぜポジティブなニュアンスとして使われるのか?
- 富士山が世界遺産に登録された2013年から2016年における観光客の変化についての雑記めいた考察
- 【富士山バイト概論】夏といえば富士山!住み込みで働く最大のメリットとは!?
- 『文脈をつなぐ』運営者木村すらいむさん主催の「文脈ゼミ」に参加したのでその感想と紹介!
- 留学先から帰ってきて起きた二つの悲劇―日本食が合わない&人間関係…
- 留学がほぼほぼ終了したぞぉぉぉ!!-明日からインド&OYWの選考に応募
- 真・僕がブログを書く理由ッ!!!-行動理由を突き詰めた先にあるもの編
- 新・僕がブログを書く理由!!-ブログを通してやってみたいこと5選編
- 旧・僕がブログを書く理由!-ブログ開始当初における過去記事との対峙編
- お気に入りの写真だけあげるフォトギャラリーサイト『Photo Tiru Studio』をオープン!
- 【インド人の】タイでHoli Festival(ホーリー祭)に参加してもみくちゃにされた話【バイタリティー半端ない】
- タイのゲイバーに潜入したら未知の世界だった件。
- 2つの集中力-長期的な集中力をつかみ無理のない計画を!
- 「好きなこと」と「得意なこと」で突き詰めるならどっち?
- 短期留学の半分を終えて-筑波大学AIMSプログラムのフォローアップMTに参加!
- モントリオール(カナダ、ケベック州)―もう一度訪れたい都市No.1の魅力を豊富な写真と共にご紹介
- あの『魔法の世紀』がkindle日替わりセールなので軽くご紹介+留学充してきた話。
- 実のところの本当の悩み-研究職・金銭的な問題・その他いろいろ
- 最近悩んで、いや困って、いやいや不思議でちょっと気になっていること。
- 【この醜くも】芸術ってなんだ?平和の先には何がある?【美しい世界で】
- 【タマサート大学留学記】Rice Harvesting Dayということで命を根こそぎ刈ってきた。
- あの日、駆けずり回った滑走路は今の僕へと続くレールだった。
- つくばの本屋「友朋堂」の閉店につけて回顧したこと。
- ベトナム第三の都市ダナンと日本発新ゆるキャラ「ダロン」の魅力、その背景に迫る!
- 浪人生として、誰でもない者として迎えた20歳、成人式、そして受験。
- 【タマサート大学留学記】留学生なら誰しもが知る3JcourtとAmarinを紹介するよ!
- ブログタイトル画像を変更―「青い鳥」の本当の意味について語ってみる
- 【見た目に】メインストリームから外れたって良くない?【騙されるな!】
- 【モラトリアムも】大学に入って良かったと思う2つのこと【悪くない】
- 表現の根源は「執念」であり、その「美」しさは「生命力」にあり。
- 【初学者必見!?】英語話者となって教養を身に付けるたった1つの方法
- 分かってもらえないって嘆く前に考えるべき2つのこと
- 【2016年】タイトル変更&はてなPro加入&今後の方針【初投稿】
- 「平和」と「幸福」への「祈り」-Happy Xmas(War is Over)
- タイ古都巡り-チェンマイ編②
- ブログの価値で悩むあなたへ。
- タイと日本の学生の違いについて
- タイ古都巡り-チェンマイ編①
- タイ古都巡り-バンコクからの出発編
- 佐々木俊尚×松浦茂樹トークセッション「これからのメディア業界で求められる人材力とは」に参加してきました。
- 「知る」と「分かる」の違いから垣間見る習慣の作り方―「つもり」から抜け出す!
- 本を読むメリットの考察―世界の幅を広げる読書体験