TIRU LABO
  • 言の葉LABO
    • 歌詞考察
  • 教養LABO
    • 思想β 2016
    • 思想γ 2017
  • ライフハックLABO
    • ネットの歩き方入門
    • おすすめ読書法
  • メディアLABO
    • メディアの感想/考察
    • ニュース/時評
    • ブログ/サイト/メディア
  • ホーム

2019年11月10日

SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket
この記事を書いた人
としちる
T. Aoyama

日本サッカー協会に所属するコーチを目指して筑波大学体育専門学群を目指すも、受験前に父親が逃亡して宅浪生活2年間を送った後、国際総合学類に入学。タイにて日本語指導と留学も経験。2018年現在、同大学大学院国際日本研究専攻所属。専門は社会文化コミュニケーション/ディスコース研究。研究テーマは自己責任論や大学論。2017年、全国47都道府県をめぐり「これからの大学を考えるACADEMIC CAMP!」を主催。運営サイトは4つ、記事執筆数は250以上、イベント運営に携わった数は50以上(17年8月現在)。「教養」をテーマに活動中。Discourse Guides管理人&Share Study代表。

Twitter Instagram Feedly Website

としちる

研究分野:ディスコース研究(言語人類学/メディア研究)
学歴:筑波大学国際総合学類(卒)
   筑波大学大学院国際日本研究専攻(現)

つれづれ"ちる"ままにメッセージを読み解くとしちるのブログ。ことば(意味、歴史、歌詞 etc.)を中心に、社会文化や教養を考察。読書法や情報収集・発信をはじめとした知的生産術へのこだわりも紹介。

ABOUTPROFILE WORK
       
  •    
  •    
HOME
  • POLICY
  • SITEMAP
  • CONTACT

© 2021 Share Culture.