TIRU LABO
  • 言の葉LABO
    • 歌詞考察
  • 教養LABO
    • 思想β 2016
    • 思想γ 2017
  • ライフハックLABO
    • ネットの歩き方入門
    • おすすめ読書法
  • メディアLABO
    • メディアの感想/考察
    • ニュース/時評
    • ブログ/サイト/メディア
  • ホーム

「教養LABO」の記事一覧

  • ことばの意味/語源
  • 哲学/思想
  • 教育/大学

「知る権利」と「知らない権利」から考える「権利」-辞書的な意味からの考察

2016年4月29日

「知る権利」と「知らない権利」から考える「権利」-辞書的な意味からの考察

知りたくない権利はどこまで可能?-「なんでもあり」ですべてを済ませたくはない

2016年4月28日

知りたくない権利はどこまで可能?-「なんでもあり」ですべてを済ませたくはない

旅・旅行・観光・冒険、それぞれの違いを調査して簡単にまとめてみた!

2016年4月16日

旅・旅行・観光・冒険、それぞれの違いを調査して簡単にまとめてみた!

ランニングハイとランナーズハイの意味の違い-ミニ英作文Tipsも添えて

2016年3月29日

ランニングハイとランナーズハイの意味の違い-ミニ英作文Tipsも添えて

学問ってなんだ!文系も理系も関係ない「実証的根拠」ってこれだ!!―悩みの軌跡を添えて

2016年3月17日

学問ってなんだ!文系も理系も関係ない「実証的根拠」ってこれだ!!―悩みの軌跡を添えて

メディアとリアルを「教養」に結びつけた大学生向けの本屋さんを妄想してみた。

2016年3月7日

メディアとリアルを「教養」に結びつけた大学生向けの本屋さんを妄想してみた。

思想β 2016-「正しさ」と「答え」を求めて三千里

2016年3月6日

思想β 2016-「正しさ」と「答え」を求めて三千里

現役筑波大生が語る入試見直しからの学類・専門学群改革構想

2016年1月29日

現役筑波大生が語る入試見直しからの学類・専門学群改革構想

【英語で味わう名言 vol.2】「死んでるみたいに生きたくない」

2016年1月18日

【英語で味わう名言 vol.2】「死んでるみたいに生きたくない」

【英語で味わう名言 vol.1】ソクラテス「無知の知」

2016年1月13日

【英語で味わう名言 vol.1】ソクラテス「無知の知」

哲学とは学問としての「智」を「愛」するということ。

2015年12月15日

哲学とは学問としての「智」を「愛」するということ。

人生に答えはないけど結局は自分のために生きたらいいって話。

2015年12月13日

人生に答えはないけど結局は自分のために生きたらいいって話。

生きる上で避けることのできない哲学の意義を問い直す―よりよく生きるための哲学

2015年2月17日

生きる上で避けることのできない哲学の意義を問い直す―よりよく生きるための哲学

  • 1
  • 2

としちる

研究分野:ディスコース研究(言語人類学/メディア研究)
学歴:筑波大学国際総合学類(卒)
   筑波大学大学院国際日本研究専攻(現)

つれづれ"ちる"ままにメッセージを読み解くとしちるのブログ。ことば(意味、歴史、歌詞 etc.)を中心に、社会文化や教養を考察。読書法や情報収集・発信をはじめとした知的生産術へのこだわりも紹介。

ABOUTPROFILE WORK
       
  •    
  •    
HOME
  • POLICY
  • SITEMAP
  • CONTACT

© 2021 Share Culture.