マークダウンエディター「Ulysess」ファーストインプレッション ブログ専用下書執筆用途の観点から

文章執筆に特化したエディター『Ulysses』を初めてインストールして使用してみたところ、「おっ、これは確かにブログを書くことに集中するのに使えるな」という感覚を得た。そう、あくまでも「ブログ」を書くツールとして。個人的にブログを書くという行為は、きっちり練り上げた文章を書いていくというよりも、思考の軌跡をまとめたり、自分の得た知見を次なる誰かに向けて言語化するのに良いツールだなと思う。

研究論文だとかレポートを書くにあたって、メモや構成はアウトライナー(最近はWorkflowyからNotionへと移行しつつある)を使い、最終的にWordで整えたりする。個人的にはこちらがメインで、(知的)体力をそこそこ消耗する。けど得た視点、考えていることを言語化するのはそれはそれで思考を整えたり、外に向けて考えることに役立つ情報になる。だから、何かしらことばは残したいのだけど、今やTwitterでそうした使い方をしたい気分ではまったくなくなってしまった。

そこで、改めてブログで「純粋に考えをことばにしていく」ことに使っていきたいと考えるようになった。そこで、「ブログ」用のエディターを必要としていた、というのが個人的欲求。

正直、あまりにもガジェットで使うツールが多くなってしまったので「増やすよりも減らしたい」くらいだったのだけど。けど、それ以上に「書く」ということは自分の仕事の大きな要素なので、徐々に良い環境を作りたいと思うのだ。

今、メインで使用しているガジェットはMacBook Pro 2019(13inch)iPad mini 5だ。分かっていたことだけど、MacBook Pro(13inch)は持ち運ぶのにはなかなか重い。できる限り、荷物は軽くしたいところで、iPad mini 5で快適に書けるならということで、エディターを探し、「Ulysses」をついに導入。

Ulyssesのファーストインプレッション

書くことに集中できるエディター

これは評判通りでエディター内で、文字テクスト以外の画像など、余計なものを目立たせないような工夫がされていて良い印象。これまでマークダウンエディターとして「iA Writer」「Bear」も使ってきたけど、基本的に書く感覚としては似たようなもの。けど、プレビューの表示、ダークテーマなど、細かな調整やデザインは確かに「Ulysses」は一歩リードしているかもしれない。これはエディターに特化しているというのが大きいのだと思う。

WordPressとの連携が◯

「画像」や「Webリンク」、「脚注」など、記事を作成するにあたっての最低限の情報は「Ulysses」でできる。その上で、Wordpressに投稿するにあたって基礎情報である「タイトル」「カテゴリー」「タグ」「パーマリンク」「抜粋」「キャッチ画像」を投稿できるのは好印象。これでWordpressに下書きを送った時点で8-9割完成されていることになり、細かな調整や追加コンテンツをWordpress側ですればいいことになる。

これはエディター側で文字入力主体のコンテンツ制作に集中でき、残りの調整作業をWordpress側で行うという風に作業の割り切りがしやすいということになる。「文字を書く」ことにきちんとエネルギーを割けることは個人的にとても嬉しい。

今、かなり凝った画像を使ったブログも増えているし、「読者」を意識するということであればそうなるよなと思う。が、僕はこのブログでもう少し、「粘り強く思考する」という軌跡を残し、それを辿るような記事を書きたいと以前よりも思うようになった。なので、「パワポ」を使ったような分かりやすい説明をするのではなくて、「文字を読む、考える」ことを体験できる場を提供したい((その上での「読みやすさ」は今後の課題なのだけど))。

iPadとMacのシームレスな連携は◯

これは、必ずしも「Ulysses」のみの特徴ではない。が、やはりiPadでサッと書いておいたものがMacの方にも連携されているのは使っていてとても気持ちいい。以前、Windows OSのパソコンを使っていたころ「iA Writer」で上手く連携ができなかったという経験があった。マークダウンエディターで書くことに特化できるのは「iA Writer」も変わらずとても良かった経験があるだけに、やっと「ちゃんと使えている」という感覚を覚えた。

おわりに

「Ulysses」を使用するのにサブスクリプションを契約せなばならず、月額550円、もしくは年額4400円とかなり高い。今回、使ってみようと思ったのはブログ用のエディターを探していたことと、「Ulysses」が学生料金1300円(6ヶ月)だったことが要因だった。年額2600円。ちょっと高いけど、これくらいなら専用エディターとして使っても良いなと感じる。

ひとまず、今日の今日インストールしてのファーストインプレッション。年間プランなら二週間試用期間があるので、いじくりながら継続するか決めたいと思う。

Recent Updates
2024.03.07
 日本は「外国人」が多く、もはや「移民国」とも呼べる。この記述を新書『「移民国家」としての日本──共生への展望』(宮島喬、2022年)で見かけた。一般的には逆のイメージがあるのではないだろうか。たと[…]

- - -

ZAKKI
2024.04.13
 自己紹介なり雑談なり、「このことについてこう考えています」「これがポイントだと思う」などと話をするタイミングがある。見ず知らずの相手が知っている文脈なり関心のある事柄なりが自己紹介レベルで把握でき[…]

- - -